書からデッサンのジェスチャーを学ぶ方法

ジェスチャーは風のように、直接は目に見えません。そんなジェスチャーについて、「よく把握できない」とあなたは感じているかもしれません。

そんなあなたに、「書」がいいヒントになる可能性があります。

書は、その文字だけ見れば、筆跡が途切れている間はそのジェスチャーの跡が見えません。しかし、見えないだけで、ジェスチャーはその一文字を書く間、ずっと続いています。

このことが、ジェスチャーを掴むヒントになるのです。

線は途切れてもジェスチャーは続いている

書家の腕は、紙に筆が当たっている間も、離れている間も、ずっとその文字のジェスチャーを表現しています。

紙から筆が離れた時、書家は一休みしているわけではありません。腕が空中に上がったので、紙に筆が着かないだけです。そしてその間も、文字のジェスチャーはずっと続いています。

これは実際に臨書などをしてみると何となくわかります。

> 「デッサンでジェスチャーを理解する方法、臨書」

ずっと文字のジェスチャーを書いている

ひらがなの「い」を例にとって考えてみましょう。書家は「い」をまるで一筆で書くように、線が途切れている間も「い」を書いているかのように筆を運びます。

Fig.1を見てください。「い」を書く場合、まず、画面上のaの箇所に墨を含ませた筆先を降ろし、bに向かって筆を運びます。

Fig.1

bまで筆を運んだらそこで一瞬筆を止め、それからcへ向かって飛躍するかのように筆を浮かせて運び、cで再び筆を紙に降ろします。そしてそのまま、dに向かって筆を運び、そこで筆を止め、すっと紙から筆を離します。

ここで、bとcの間の点線eに注目してください。

画面上でbからcへと筆を運ぶ間、書家は一息ついるわけではありません。筆こそ紙から離れていますが、その動きはずっと「い」のジェスチャーを追っているのです。

デッサンでジェスチャーを描くのになかなか慣れないという方は、上述のように見えている結果以外の動きに注意してみてください。きっと、曖昧ながらもジェスチャーについて、すこし感覚がつかめるでしょう。