ONLINEDESSINSCHOOL

社会人になった
今からでも
美大を出ていなくても

真剣にデッサンを
学びませんか?

美大生も使っている
最も基本的なテクニックで

2ヶ月で正確に形を描く
デッサンスキル構築法


本気でデッサンを学びたいあなたに、
オンラインで学べるデッサンスクール
のご案内があります。

1:社会人でも真剣にデッサンを学ぶことができる
2:最も基本のテクニックをしっかり習得できる
3:感覚ではなく論理的に言葉を尽くしたアドバイスを受けられる

この3つを全て手に入れることができます。

1つづつ詳細をお伝えしていきたいと思います。

1:
社会人でも真剣に
デッサンを
学ぶことができる

大人になってから美大に行きたい
と考える人は少なくありません。

しかし、その間口は狭く、美大受験の
前提である画塾は社会人相手には
真剣に教えててくれないことも
しばしばあります。

デッサン・ラボラトリーでは社会人の
方が真剣に学ぶ場を提供しています。

年代に関係なく、提出していただいた
課題やデッサンにアドバイス、
添削、講評を行います。

その際、「トーンが合っていない」
など曖昧にではなく
「どんなトーンになるのが自然なのか」
「その理由」など、言葉を尽くして
論理的に説明します。

2:
最も基本のテクニックを
しっかり習得できる

美大生も使っている、
そして古典技法でもある型を
静物を1個描くところから
しっかり学んでいただきます。

また、あたりの取り方や線の引き方、
綺麗にトーンを付ける方法など、
意外と見落とされがちな最も基本的な
テクニックも学んでいただきます。

3:
感覚ではなく論理的に
言葉を尽くした
アドバイスを受けられる

絵を描くことは身体感覚を
使って描くことです。

そのため、講師のアドバイスも
しばしば感覚的になりがちです。

しかし、まだ絵を描く感覚が
わからない人にとって、
そういった感覚的な説明では
全くわからないこともよくあります。

そこで、デッサン・ラボラトリーでは
言葉で論理的に伝えることに
力をいれています。

描ける人の感覚をテレパシーで
送ることができません
(それができたら楽なのですが)。

その代わりに伝える手段として
使うのはやはり言葉です。

言葉を尽くして、その描く感覚、
絵を描くための見方に
少しでも近づいていただきます。

スクールの内容

スクールの詳細について
お伝えしていきます。

月額制のオンラインスクール
というかたちで、
本格的なデッサンスキルを
1から鍛えていきたいと思います。

例えば、


1:形合わせがぐっと楽になる
  あたりのとり方

上手い美大生が当たり前に
行っているあたりの取り方を、
動画で解説します。

このあたりの取り方を覚えれば、
形を楽に早く、臆せず
取れるようになっていきます。

早い人は実践してすぐに
形を合わせる精度があがります。

2:対象の特徴を押さえて
 明快に捉えることができる見方

古典でも現在の欧米でも
当たり前に行われている
見方、捉え方です。

私は受験で伸び悩んでいる時期に、
この見方が全くできていませんでした。

これができるようになると、
形を合わせる精度があがるだけでなく、
感覚頼りではなくより合理的に
安定して形を捉えることが
できるようになります。

これらを動画で解説します。
1、2ヶ月ほど続けることで
この見方にだんだん慣れてきます。

3:上手い人が無意識にやっている
  自然な描画になる線の引き方

実は上手い人は
線の引き方から違います。

動画で線を引きながら解説します。

同じように見て描いても、
線の引き方一つで
結果が変わってきます。

実は基本中の基本から、上手い人は
意識していることが違います。

美大の中でも特に上手いと言われた人が
経験と訓練の中で自然に行き着いた
線の引き方を、最初から意識して
使うことで、なるべく近道をします。


こういった内容が動画コンテンツ
として視聴できます。

そしてもちろん、言葉でも
論理的に明快にしっかり
解説しています。

また、その他の動画を全て合わせると
400本ほどあります。

・zoomで週一回の講評会または勉強会

勉強会の内容は作家の技術の分析や
絵画技術の解説などです。

講評会では、デッサン会などで
提示した実習の講評や、
自由制作の講評を行います。

現状できていることと、
逆に課題として残ることなどを
お伝えします。

あとで録画を見ることができます。

・週2回(各1時間、合計2時間)の
 ライブデッサン会

ミカと生徒さんたちで一緒に
zoomで実習を行います。
途中参加、途中退場可。

描くポイントなど解説しながら
進めます。

私の手元を撮影した
録画を見ることもできます。

・グループチャットで
 練習報告や質問への回答

実習に途中でつまづいても
ここで相談していただければ
アドバイスします。

ほぼ毎日稼働しています。
(年末年始とお盆を除く)

質問する時間はチャットなので
24時間いつでもOKです。

回数制限はありません。

・月額制で追加料金なし

細かい計算が必要な
コマ割り授業ではありません。

よくあるオンラインデッサン教室では
60分3,000円、90分×4回、
月額10,000円、
講評やアドバイスは何回などです。

このプログラムではそういった
細かいコマや回数は気にせず、

「今日デッサンしたので
グループチャットに投稿する」

「デッサン会以外でも
デッサンをしてアドバイスをもらう」

といったことが可能です。

・月に一度のWEB交流会、相談会

取り上げて欲しい課題など
ヒアリングします。

デッサン会のあとに行っています。

※画材代は料金に入っていません。

必要な画材の紹介は
コンテンツ内でお伝えしています。


今お伝えしてきた通り
オンライン・デッサン・スクールに
あなたが参加することで

1:社会人でも真剣にデッサンを学ぶことができる
2:最も基本のテクニックをしっかり習得できる
3:感覚ではなく論理的に言葉を尽くしたアドバイスを受けられる

この3つを全て手に入れることができます。

つまり、あなたは
美大生のように
デッサンが写実的に描ける

いう状態を実現することができます。

逆にこの機会を逃してしまうと、
あなたは

・形を描くだけで
 何時間も何日もかかってしまう

・いつまでも形が変で
 そこから先へ進めず、
 途中で諦めてしまう

・描いては捨て描いては捨ての
 繰り返しになる

可能性があります。

そのため、もし少しでも
オンライン・デッサン・スクールに
興味を持っていただいているのであれば
今すぐご参加ください。

入会後、わずか1ヶ月で
以下のように形を合わせる精度が
あがった方もいます。

参加費用

月額制オンライン・デッサン・スクール
の参加費用は
月額 9,800円です。

かなりお得ですので、
迷われている方は今すぐご参加くさい。

また、退会をする場合は
お手続きをする都合上、
次回更新の2日前までに
退会申請をしてください。

※年末年始とお盆休み(8月半ば)に
退会される場合は、必ずお休み前に
退会申請をしてください。

退会申請は退会フォームよりいつでも
簡単に申請することができます。

継続していただく場合には
お手続きは必要ありません。

参加日を初日として、
そこから1ヶ月ごとに受講が
更新されます。

例)1/20に参加→2/19まで
  がワンサイクル。
  31日に参加→4月は30日、
  2月は28日までがワンサイクル。 

参加方法

参加方法は簡単です。

下に表示されているリンクを
クリックして必要事項を入力し
参加を完了させてください。

お申し込み後すぐに
オンライン・デッサン・スクール

詳細をまとめたご案内メールを
お送りしますので
必ず確認してください。

オンライン・デッサン・スクールにて
あなたとお会いできることを
心から楽しみにしています。

特定商法に基づく記載       プライバシーポリシー      ©︎DESSIN LABORATORY